エラボトックスでたるみが出るって本当?
小顔になる方法として人気のボトックス注射ですが、小顔にはなるけれど、たるむリスクがあるという情報を見かけるのではないでしょうか。
これからエラボトックスを受ける方は、たるむと聞くと不安になってしまうのではないでしょうか。エラボトックスでたるみは出るのかをお伝えします。
目次
エラボトックスを施術したら、たるみが出る?

笠先生、エラボトックスを受けるとたるんでしまうのでしょうか?

エラボトックスを受ける年齢やお顔の状態によって、たるみが生じる可能性があります。
大抵の場合、エラの筋肉が小さくなっていくと皮膚も縮むので、たるみが出ることは少ないのですが、咬筋が発達していることでフェイスラインが保たれている方は、皮膚があまることで、たるみが出てしまう可能性があります。


小顔になりたいからと、必要以上に長期に渡りボトックスを注射すると筋肉がやせ過ぎて、たるみが出る場合があります。

エラボトックスで頬がこけてしまうこともあるのでしょうか?

ボトックスを必要以上に長期にわたって受け続けた場合に、筋肉が痩せて、頬がこけてしまうことがあります。また、適切な場所に注入されていない場合は、頬がこけやすくなる可能性があるでしょう。

エラボトックスをしない方が良い年齢はありますか?

お顔の状態には個人差がありますので、一概に何歳からは難しいということは言えませんが、40歳以降の方はたるみが出やすくなるため注意する必要があるでしょう。
このような場合は、ヒアルロン酸注入や糸リフトなど他の施術と組み合わせることで、たるみを防ぎながらエラボトックスを行うと良いでしょう。

エラボトックスを1回しただけでもたるみますか?

1回や2回では、ボトックスの効果が切れれば咬筋が元の太さに戻りますので、ほぼ心配はありません。複数回受けている方や、治療間隔を十分に開けずに受けている方は、たるみやすくなる可能性があります。
まとめ
簡単に憧れの小顔になれるボトックスですが、そのボトックスによりたるみが出やすくなる可能性もあるため注意が必要です。お顔の状態をしっかりと確認してくれる医師に相談して受けるようにしてください。
KILI CLINIC 院長/医師
笠 智就
りゅう ともなり
2009年 香川大学医学部 卒業
2010年 熊本大学医学部附属病院 卒後臨床研修
2012年 熊本大学医学部附属病院 整形外科
2013年 熊本赤十字病院 整形外科
2016年 共立美容外科
2020年 共立美容外科 岡山院院長
2022年 KILI CLINIC開院
エラへのボトックス注射の回数が多いほど、たるみやすくなりますか?