マッサージピールが自宅できる?セルフマッサージピールとは?
クリニックで人気のピーリング施術にマッサージピールがあります。実は、マッサージピールの薬剤は個人輸入で手に入れることができるため、ご自身でマッサージピールを行っている人もいるようです。
しかし、セルフで行う場合、危険が伴う場合があり注意が必要です。セルフでマッサージピールを行うと、どのようなリスクがあるのでしょうか。
目次
マッサージピールでセルフケアしても大丈夫?

笠先生、マッサージピールの薬剤は個人輸入で購入できると知りました。2週間に1回クリニックに来るのは大変なので、自宅で行いたいのですが、自分でしても良いのでしょうか?

マッサージピールの薬剤を入手できるのは医療機関のみです。一般向けには販売されていません。個人輸入に関しては、自己責任で購入できるようになっていますが、医療の知識がない人が使うことは危険です。

自分で行う場合、どのようなリスクがあるのでしょうか?

まずは、薬剤が本物ではない可能性もあるということがあげられます。それから個人輸入の場合は、品質面でも気になる点が出てきます。
マッサージピールの薬剤は冷蔵保管となっていますが、個人輸入での管理がどのようにされているかが不明瞭です。保管状態が悪いと、薬剤の成分が変化してしまう可能性もあるでしょう。

正規品と記載されていて、冷蔵配送されてくる場合は大丈夫ですか?

マッサージピールを行う場合、肌の状態が悪いと施術をすることができません。また、正しい施術方法で行わなければ、期待する効果を得られるどころか、肌状態が悪化してしまう恐れもあるのです。
そのため、薬剤が正規品で冷蔵配送されていれば自分で行っても安心とは言えません。

自分で行うマッサージピールは、期待する効果を得られない可能性もあるのですね。

はい。知識を持つ医療従事者が行うことで、期待する効果を得やすくなります。2週間に1回の来院は忙しいと大変だと感じてしまうかもしれません。
しかし、肌の状態を良くするため、より安全に施術を受けるためには、ご来院して受けていただくことをおすすめします。
まとめ
セルフマッサージピールの危険性をお伝えしました。ご自身で個人輸入して行うと、期待する効果が得ることができない可能性だけでなく、肌トラブルが起きてしまうリスクもあります。安全・安心に施術を行うために、マッサージピールはクリニックで受けましょう。
KILI CLINIC 院長/医師
笠 智就
りゅう ともなり
2009年 香川大学医学部 卒業
2010年 熊本大学医学部附属病院 卒後臨床研修
2012年 熊本大学医学部附属病院 整形外科
2013年 熊本赤十字病院 整形外科
2016年 共立美容外科
2020年 共立美容外科 岡山院院長
2022年 KILI CLINIC開院