糸リフトは何回までできる?


体内で吸収される特殊な糸を用いてたるみをリフトアップさせる糸リフトは、手軽にできるリフトアップ施術として注目されています。手軽にできる施術でも、何度も受けて良いのかは気になりますね。糸リフトは何回まで受けることができるのでしょうか?

目次

糸リフトは何回までできるのか?

笠先生、糸リフトの施術は何回まで受けることができますか?

笠院長

溶ける糸を使用する糸リフトは、何回までという決まりはありません。吸収されてしまうと、徐々にたるみは進行していくため、継続して受けていただくことで効果の持続期間を長くすることができますよ。

糸リフトの効果を持続させたい場合、どれくらいの間隔で施術が必要になるのでしょうか?

笠院長

効果の持続は、1年から2年です。効果が切れる前に施術を受けるのがおすすめです。

糸リフトでは、何本くらい糸を入れるのでしょうか?

笠院長

最適な本数というものは一人ひとり異なってきます。当院では、4本から挿入が可能です。まずはお顔のたるみの状態を確認させていただき、仕上がりをイメージして挿入する位置や方向、糸の本数を決めさせていただきます。

糸リフトは、リフトアップ以外の効果もあるのでしょうか?

笠院長

たるみを引き上げる効果だけでなく、たるみ予防になります。また糸を挿入した箇所で、コラーゲンの産生が促されることで、肌にハリ感が出る施術です。たるみが引きあがることで、小顔効果も期待できるでしょう。

まとめ

糸リフトは、体内で吸収される特殊な糸を使用しているため、何回受けても良い施術とされています。効果を持続させたい場合は、繰り返しの施術が必要です。施術間隔については、医師とよく相談しましょう。

KILICLINIC 院長医師 笠写真

KILI CLINIC 院長/医師

笠 智就
りゅう ともなり

2009年 香川大学医学部 卒業
2010年 熊本大学医学部附属病院 卒後臨床研修
2012年 熊本大学医学部附属病院 整形外科
2013年 熊本赤十字病院 整形外科
2016年 共立美容外科
2020年 共立美容外科 岡山院院長
2022年 KILI CLINIC開院